ストレス反応

ストレス解消と健康管理

ストレス反応は役に立つ手段!

ストレス反応は役に立つ手段ストレスは人を成長させ健康で幸せにする
 ストレス反応に対処するための最善の方法は、ストレスを減らそう、避けようとするよりも、ストレスを役立つ手段と受け入れることです。 ストレスを受け入れることができれば困難な問題に直面しても、乗り越える力があると思えるようになり、ストレスによって生じるエネルギーをうまく利用できるようになります。ストレス反応は役に立つ手段

 苦しみの中でも意味を見出すことができるようになるのです。 日常生活や人生の様々なストレスについての考え方を変えれば、暮らしの中で多大な影響を与えている、様々な事態への対処の仕方が変わります。

ストレスを全面的に肯定したり、否定したりするのではなく大変なときでも、あえてストレスの良い面に目を向ければ、人生の困難な問題に立ち向っていけるということです。 ストレスの良い面を見つめることで、ストレスを感じたとき、頭のなかだけで起こる変化ではなく、体やこころに現れる反応も変わってきます。

 人それぞれのストレスに対する、先入観・思い込みがあります。 ストレスを感じるたびに、そうした先入観が、頭をよぎりストレスがたまる・・、そんな言葉を口にするとストレスの考え方に従って、体の生理的状態も変化します。 思い込みの効果はマインドセット効果とよばれます。

 マインドセット(現実をかたち創る考え方のこと、体の反応にも影響する)による思い込みや先入観は、人生観を反映した中心的な信念です。 自分の経験をどのように受け止め、どのように決断をするかに大きく影響します。 やがて、健康や幸福や寿命といった 長期的な結果にも影響してきます。

ストレス反応のチヤレンジ反応
 ストレスのサインを感じたら、心臓がどきどきして呼吸が速くなっていることに気づき、体がエネルギーを与えようとしていると思ってください。 体が緊張しているのに気づいたら、ストレス反応のおかげで、力が沸いてくると思い出しましょう。 手に汗をかくのは自分の求めているものがそばにあるから、緊張や不安で落ち着かないのは、大切な意味があるからです。

 消化管では、思考や感情に敏感な神経が無数に集まっています。 緊張や不安で落ち着かない気持ちになるのは、これは大切だとささやいているからです。 ストレスによってどいんな感覚が生じても、それを無理に消そうとして焦らないことです。

 ストレスのせいで湧いてくる、エネルギーや強さ、やる気をうまく利用して、今、自分がやるべきことに集中しましょう。 体はありったけの力や手段を利用できるように準備して、目の前の問題にうまく対処できるように応援します。

 深呼吸をしてこころを落ち着かせるのではなく、深呼吸をして、エネルギーを体中にみなぎっているのを感じましょう。 目標に向かって、ふさわしい行動をとるために今この瞬間何をすればよいか、どんな選択ができるかを考えましょう。

ストレスを感じたとき
 ストレス反応=全身全力の闘争・逃走反応という、命の危険に関わる緊急事態でも起きない限り、ストレス反応は起きるべきでないという、まちがった思い込みのため、ストレスを感じるのは、心理的な欠点や弱さのせいということが原因です。

 ストレス反応には様々な反応があることを知っていれば、体に様々にストレス反応が起こっている理由も、ストレスは欠点のしるしなどではないことが理解できます。 どのストレス反応が起きるかによって、何を学べるかも変わってきます。
 ストレスによって脅威反応が起きたとき、脳は脅威に対して敏感になります。 脅威を敏感に察知することで、同じようなストレスを感じたとき、素早く反応できるようにするためです。

 ストレス反応で脅威反応が起きた後の脳では、脅威を感知する脳の領域と生き残るための対処行動をつかさどる領域との連帯が強化され、神経回路のつなぎ替えが行われます。 これに対して、ストレスを感じたときにチャレンジ反応が起きた場合は、チャレンジ反応を学びます。ストレス反応は役に立つ手段

 チャレンジ反応が起きた後の脳では、ストレス時に脅威反応を抑制し、やる気を高める働きを持ち、前頭葉全皮質の領域間の強化するために、神経回路のつなぎ換えが行われます。

 チャレンジ反応が起きた場合は、ストレスを経験したことによって、ストレス免疫ができる可能性が高くなります。 実力を発揮したい場合、理想的には、チャレンジ反応ほど役に立つストレス反応はありません。 チヤレンジ反応が起きれば、力が沸き、実力をフルに発揮して、経験から多くを学ぶだけでなく、体も健康的です。

 プレッシャーのかかる状況下で、脅威反応が起こるかを決定づける要素は、プレッシャーに対処できる自信があるかどうかで決定します。 ストレスの多い状況下に直面すると、その状況と自分の力量を天秤にかけます。 どの程度の難しさか、必要なスキルや強さや、勇気があるかなど。 誰か頼りにできる人はいるかなど。

 無意識のうちに必要なものを持っているものを天秤にかける作業をします。 自分の対処能力を評価し、この評価こそ、どのストレス反応が起きるか決定するカギになるのです。

 自分の個人的な強みをしっかりと認識し、挑戦に向けてどれだけ準備を積み重ねてきたか、過去に同じような経験を乗り越えてきたかを思い出し、自分を支えてくれた大切な人達を考えたりします。 そうするととで、考え方が素早く変わり、脅威反応から、チャレンジ反応に変わるのです。

体がストレスに反応しているのを感じたら、
 どのストレス反応のどの効果が必要かと考えてみましょう。 闘うか、逃げるか、状況にしっかりと向き合うか、周りの人とのつながりを強めるべきか、成長すべきか。 もしも反応が起こって流されてしまいそうな時も、どのように反応したかに意識を集中させると、それに従って、体の状態も切り替わるのです。


スタンフォードのストレスを力に変えるより

TOP ▲